<パナリの紹介> |
パナリの観光スポット紹介 |
上地(かみじ)、下地(しもじ)の2島から形成され、島が離れていることから通称「パナリ」と呼ばれている。干潮時には島の間を歩いて渡ることができる。下地には集落は無く雄大な牧草地が広がっている。また島の赤土にシャコ貝や夜光貝などを混ぜて露天焼きされた「パナリ焼き」はこの島だけで作られている。 |
|
<パナリへのアクセス> |
 |
石垣島から上地港(パナリ)には約35分。しかし定期船は無し。 島には商店や宿泊施設はないので、日帰りのツアーに参加するのが一番。ガイドも忘れずに。 |
<パナリの人口> |
15人(2016年2月末現在) |
<パナリの面積・周囲> |
上地島:約1.8K㎡/下地島:約1.5K㎡
上地島:約6.2km/下地島:約4.8km |
|